はじめての方はこちら

WEB授業

  • 大学生・社会人のゼミ
  • 家庭論学習会
  • 高校作文教育研究会
  • 論理トレーニング
  • 2020年度大学入試改革
  • 刊行物紹介

鶏鳴学園(けいめい学園)

〒113-0034
東京都文京区湯島1-3-6 Uビル7F
TEL:03-3818-7405
  (留守電対応の場合あり)
FAX:03-3818-7958

MAP

合格者の声

卒業生の声を紹介

2006年 合格者の声

Y・I君(県立千葉)早稲田(一文)、ICU(教養・人文)、学習院(文)

まずは現代文。現代文は論理能力をはかる教科です。鶏鳴に入るまでは、ただ筆者がこんな事を言っているからという漠然とした理由で解いていました。しかし、実は論理的に考えるのには確固とした「方法」があります。それが鶏鳴式なのです。そのため毎回の予習・復習ですべきことも判然しており、繰り返すたびに論理能力が身について行きます。次は古文。私は文法も知らず、学校の授業では隣の人の訳を読み上げるだけでした。そのため試験の成績も五割前後と低迷していました。しかし、鶏鳴の夏季講習で基礎古文を受けただけで文法は完璧になりました。学校の授業では躓かずに自分の訳が出るようになり、冬には設問の解法を自分で説明できるほどになりました。鶏鳴のテキストを現文・古文共に一日一時間復習し続けると、夏には65前後だった偏差値が秋には80を越え、その後も70後半で安定しました。私が早稲田に受かったのは、まさに鶏鳴で得られた他を圧倒する国語力それから、入試直前に授業がない日でも面談を繰り返していただいた先生方のおかげです。

K・Hさん(雙葉)慶應(法・政治)・(総合政策)・(環境情報)・(商)、ICU(教養)

国語は、鶏鳴の復習のみで他は何もしませんでした。何回も同じテキストを復習することで、現国や古文に対する苦手意識が自身に変わっていきました。私には大手予備校が合っておらず、現国をどうすれば伸ばせるかと塾を探しているうちにHPで鶏鳴を見つけました。「対」「言い換え」「媒介」の三つで論理的に読む練習を重ねていくうちに、英語で不得意だった論説文さえ読めるようになっていました。本番の入試では、中井先生が繰り返しおっしゃっていた「問題意識」と「聞き書き」だったし、総合政策では私がずっと鶏鳴で書き続けてきた「ネットと新聞・メディア」の話で、本当に鶏鳴でがんばってきて良かったと思いました。中井、松永先生ありがとうございました。

Y・Uさん(光塩女子学院)一橋(経済)、明治(経済)、中央(経済)

今まで二年間本当にありがとうございました。鶏鳴がなかったら大学合格はもちろん、今の自分はなかったと思います。最初は松永先生の授業を受けて古典がすぐにできるようになったのですが、現国はなかなか伸びず苦しみました。しかし、作文の授業の中で、自分の経験を見直す作業をやったことで新たな発見をし、夏休みにも「聞き書き」をして、自分の将来の道が見えました。また、直前対策ゼミでは私一人のために一橋対策をやっていただき、本当にありがとうございました。

K・O君(芝)上智(総合人間・社会)

後輩のみなさんは、とにかく鶏鳴を信じて下さい。一年前は97点だったセンター試験で、今年は185点とれるまで成長したのは鶏鳴のおかげです。古漢は松永先生のおっしゃる通りの方法で復習すれば、遅くとも秋までにはかなり入試問題が解けるようになります。現代文は正直なところしばらく復習もしなかったのですが、ある時期から復習をはじめたところ、今まで全く読めなかった評論もかなり読めるようになりました。国語は、鶏鳴式で毎日のように復習すればどんな人でもできるようになると思います。

M・Eさん(富士見)ICU(教養・社会)、慶應(文)、上智(フランス語)、青学(国際政経)

私は鶏鳴に入るまで作文は大嫌いでしたが、自分について考えそれを文章にしていく、という作業を通じて、初めて文章を書くおもしろさを知りました。現国、古漢文に関しては、とにかく鶏鳴のテキストの復習です。私は10月までは鶏鳴の「基礎」でしかない「対・言い換え」を把握するのに精一杯でしたが、それでも復習をし続けるうちに、入試本番では自分でも驚くくらい問題文が読めるようになっており、設問が物足りなく感じられるほど楽に解けました。入試対策どころか、鶏鳴で学んだことは一生を左右するほどの事だと思っています。

M・Aさん(女子学院)筑波(第三学群国際総合)、立命館(国際関係)

鶏鳴は、初めて行った説明会でいきなり自己紹介などの話をさせられてすごく緊張してしまい、「ぜったい通えない!」って思ったけれど、入ってみると、少人数なのでみんなと仲良くなれるし、作文・小論文の授業ではそのみんなの意見が聞けてとても良かったです。私は今まで他人から「ダメ出し」などされたことがなかったのですが、中井先生に「つっこまれ」たのは本当に良い経験でした。12、1月頃には「はやくケイメイに行きたい」と思ってましたし、ケイメイに行くといつも安心しました。本当にありがとうございました!!

Y・Mさん(渋谷幕張)東工大(第2類)、東京理科大(工)・(理)

こんなに国語が苦手だった私でも、センターの点が上がりました。決して良い点数ではなかったですが、センタープレと比較にならないくらい上がりました。現国は「しかし」などの接続詞に注意し、古文は「直訳」で読み、漢文はホクトにのっている字に□をつけつつ読む、そういった鶏鳴で習ったことに注意してセンターに臨みました。ありがとうございました。

H・M君(東京電機大学高校)専修(文・心理)

自分が浪人だということもあり、いつも家で一人で勉強していたので、鶏鳴に行って友人と話すと楽しく、いつも勉強もガンバロウという気持ちになれた。先生には毎回のように悩みを聞いてもらい、特にセンターでミスした時なんかに先生に相談したところ、逆に厳しく姿勢を正されたことが大きな思い出になっている。去年までの自分ならそのまま悪い方向に行っていたと思う。まだ鶏鳴を止めたくないとすら思っているし、鶏鳴は最高のいい塾です。

Y・Yさん(吉祥女子)高知(理・物質科学)

鶏鳴に入るまでは、論説文は自分の知らない内容ならほとんど解けなかったし、古文は妄想になってしまっていた。鶏鳴で「客観的に物事を見ること」を習いました。中井先生と松永先生は私にとって神的存在です。なかなか勉強のペースがつかめず悩んでいた時に相談にのっていただいて嬉しかったです。もう受験は終わりましたが、大学に入る前にはもう一度鶏鳴のテキストを見ておこうと思っています。本当にありがとうございました。

A・Oさん(国府台女子学院)津田塾(学芸・国際関係)、東京女子(現代文化)

鶏鳴で学んだのは、どんな難問でもシンプルにしてしまう鶏鳴式を使えば解けるということです。特に私の悪い癖は、分からなくなるとすぐに「遠く」を見て解答を出そうとしてしまうというものでしたが、鶏鳴で「直前・直後の原則」を何度も注意されるうちに体にしみついて、だんだん正解へと近づいていきました。鶏鳴では特に小論文の授業などで「問題意識」ということを先生から再三言われますが、これは本当に大切です。入試に小論があるないにかかわらず、実際、9~11月頃になると、受験勉強がしんどくなり、「何で勉強してるんだろう……?」と思うことがありますが、その時「問題意識」(大学で何を学びたいのか)がはっきりしていればいるほど、また頑張れるようになるのです。今の自分があるのは鶏鳴のおかげだと思います。「自分は自分。他人は他人。自分のペースでやればいい」と言われ続けたことは本当に励みになりました。

A・Sさん(普連土)東京外語(ペルシア語)、早稲田(二文)、立教(文)

外大後期に受かったのは、国語力と運があったからだと思います。小論文や、現国の「説明せよ」問題、それに英語でも、鶏鳴で教わった文章を「立体的に読む」こと、「文章を具体的に書く」こと、そして「問題意識」(笑)がなければ決してできなかったと思います。それから、私は中井先生と松永先生に受験国語だけでなく、一生使えるモノを教えてもらいました。それは「どうやって生きていくか」ということです。まだ将来どのような職業に就くか分かりませんが、自分の「問題意識」を決して手放さずに追究し続け、大学で勉強しようと思います。私は先生達からまだまだ学びたいことがあるのでこれからも私の先生でいて下さい。

Y・Mさん(白百合)上智(法・法律)(ロシア語)、東京外語(ロシア語)

鶏鳴に通わなければ、私は雑然としたこの現実世界を捉えきれず、途方に暮れているままだったろうと思います。「対・言い換え・媒介」そしてそれらを使って「立体的に読む」ということ、この方法で、ジャンルも内容も関係なしに、あらゆる文章が読めるということが分かったし、現実世界で起きるできごとまでも「単純に」そして「本質的に」見えるようになるのではないか、と思えるようになりました。私はこの一年で「読み方」はだいたい分かるようになったと思うのですが、文章の「書き方」についてはまだ習得できていないと感じているので、大学生になってもぜひ教えていただきたいです。

D・S君(獨協埼玉)日大(法・政治)

鶏鳴では、「問題意識」を持つこと、特に、世間や周りの人々についてのではなく、自分自身のそれを持つことの重要性を学んだ。小論文の授業を通じてやり遂げたことは、まだ小さいながら一つの自信になった。これから鶏鳴で受験生活を送る人は、中井先生と松永先生の言うとおりにすれば間違いはありません。先生方と鶏鳴の仲間を北極星のような一つの目印にして自分の目標に向かってがんばって下さい。

Y・Nさん(共立女子)明治学院(文・芸術)

鶏鳴に通って、現国がこんなに論理的に読めるようになるとは思いませんでした。最初は鶏鳴の独特の雰囲気に驚くと思いますが、先生方の明確な指示に従って勉強していけば、必ず実力がつくことを「実感」できます。また、学校ではとても聞けない友人達のまじめな話が聞けて、自分について考える機会がたくさんできます。鶏鳴は私に自分を考え直す機会を与えてくれました。本当にありがとうございました。

S・Tさん(國學院久我山)日大(芸術・放送)

古典の松永先生の授業は究極的に分かりやすく、古典などに全然興味のなかった私にも古典が魅力的な科目に思えるようになったから不思議です。「シンプルに、クールに」問題を解く技術は、他の科目でもいつも意識していました。現国では、学校には中井先生ほど熱い授業をして下さる先生はいないので、初めは変わっている塾だなと驚きましたが、三期(9月)に入って鶏鳴式に慣れてくると、文章の内容に関しての先生の話を聞くのがすごく楽しみになりました。また小論文では、「経験を書く」ことで「自分の経験の意味を考える」という最も大事なことを習いました。これまで私がいかに自分の経験をほったらかしにしてきたかということ、自分の経験なのに書くのがこんなに難しいということを知ったし、冬になってようやくある完成までたどりついて、初めて自分の経験が自分の糧になった気がしました。